新着情報
- 「かくれ疲労」や「かくれ不眠」の改善は「ポンポンハッピー」で!!
- 2019年4月11日
怖いのは!自覚してない「かくれ疲労」や「かくれ不眠」!
責任感や体力が有り、真面目なタイプの人に多いのです。
・疲れていても、それを上回る意欲、達成感が有ると、疲労感を消し去ります。
・疲労が蓄積しているのに本人は気が付かない。
疲労しているのは、「脳の中、自律神経」だから!!日頃は、強い疲労感を訴えている人は、少ない!!これが、働き盛りの人が、「過労死」を起こす最大の原因です。
★「かくれ疲労」のサイン
・好きなことが飽きる(脳が、休養したい願望)
・布団に入って5分以内に寝てしまう。【睡眠が足りていない(睡眠負債)】
・夜中に何度も起きる(自律神経の乱れで、眠りの質が悪い)
・静かなところへ行きたい。(現況からの逃避)★「かくれ不眠」は、
毎日ではないから!体質だから!休みの日に寝だめするからOKと考えている人。
(不眠は、寝だめは、出来ません。)疲労感の無い疲労が、静かに進行して蓄積し、「過労死」を起こすのです。
脳梗塞、脳梗塞や心筋梗塞、等を発症して死に至る。★隠れ疲労の改善は、質の良い睡眠を取るのが良い。
東京疲労・睡眠クリニック 根元Dr談より!
疲労回復のツボ
・百会(ひゃくえ)頭のてっぺん。
両手の親指を左右の耳の穴に合わせて頭を手のひらで覆うい、中指が重なり、押すと少しへこむ所のツボ。
自律神経のバランスを整え、精神疲労やストレスの解消に!
・天柱(てんちゅう)首の裏側。首の後ろの髪の生え際、左右2本の太い筋肉の上端に有るツボ。
精神疲労やストレス解消、肩こりや疲れ目の改善、自律神経のバランスを整える。・足三里(あしさんり)足の外側。ひざ下の外側、骨の突起の部分から指三本分下がった所のツボ。
疲労回復(特に足の疲れ、胃腸の疲れ)や、体力増進に!
・湧泉(ゆうせん)足の裏。土踏まずのやや上の方の真ん中、足の指を曲げた時にへこむ所のツボ。
足や背中、腰などの筋肉疲労の回復、冷えの改善などに効果が期待。・労宮(ろうきゅう)手のひらの真ん中、手を握った時に中指の先にあるツボ。
他にも、疲労回復、不眠症改善関連のツボは、全身に有ります。
「頭から足裏まで」優しいポンポンは、
頭周り、首すじ、肩、肩甲骨、背中、腕、手、腰、お腹、お尻、太もも、膝、スネ、
ふくらはぎ、足首、足先、足裏、等々、沢山の「ツボ」を刺激します。Ⅰ「頭から足裏まで」の優しいポンポンは、
全身のツボ効果、全身のリンパ・血流を良くしてのリラックス効果。
副交感神経を優位にし自律神経の乱れを整え、ストレス解消に!。
Ⅱ、「ポンポン握り」=アメリカ生まれの血圧改善法の応用です。
方法「片手で2分間握り、1分間離す、両手2回ずつ」(1日1セット)
詳しい方法は、HP「血圧改善方法」で!「一酸化窒素CO」は、血液が「どー」っと流れた時に、血管内に産生します。
血管(毛細血管含む)を太くしなやかに血管が若返り、血圧改善や内臓機能を活性化。手のツボ効果も有り、心地良い睡眠等に!
眠ってる間にも、COは、体内を廻り働いています。
COは、緑内障予防にも!(日本緑内障学会ウエブより)
*「頭から足裏まで」のポンポンは、疲労の自覚が無くても手元に置き、チョットの時間でもポンポンして!
短時間で体調をリセットしながら、お仕事を!!
「ポンポン握り」は、眠る姿勢で、目を閉じて行なってください。
双方とも
「鼻が、ス~~」っと、通る感じがしてきます。(ストレス解消)
体内の血流が良くなり、暖かく感じてきます。質の良い睡眠で、元気モリモリに!!!
質の良い睡眠は、貴方のかくれ疲労・不眠を改善し、リフレッシュします。