新着情報
- 寒暖差疲労の、体調の異変。予防・改善は、健康グッズ「ポンポンハッピー」で!
- 2018年10月24日
今年の夏は、猛暑の連続でした。そして、いきなりの“冬モード”!
私達の体は、寒暖差疲労で、体調に異変が起こります。下記の様な症状が、出やすくなります。
・のどの痛み、・せき、・くしゃみ、・肩こり、・かゆみ、・じんましん、
・発熱、・鼻水、・ダルさ、・頭痛、・不眠、
・アレルギー症状を感じやすくなります。
秋の花粉症(ヨモギ、ススキなど)今年の11月は、1日の寒暖差が、10℃以上になる日が多いとか!
自律神経(意識に関係なく内臓器官を調整する神経)
1、交感神経(脳の血管収縮、血圧上昇、汗を出す、心拍数増)
2、副交感神経(脳の血管拡張、血圧低下、心拍数減)1、2、のバランスが崩れると、体に異変が起きます。
一般的な、自律神経のバランスを良くする方法
・体調を崩す前に、軽めの運動をする(30分~1時間のウオーキング)
・体調を崩したら、良く寝る。(15分の昼寝はベスト)
(副交感神経を優位にする)
健康グッズ「ポンポンハッピー」の、
寒暖差疲労の予防・改善は、
「ポンポン握り」や「頭から足裏まで」のポンポンで、
血圧を改善し、全身に、心地よい刺激を与え、
全身のツボ効果、血流・リンパの流れを良くします。
免疫力をアップし、副交感神経を優位にし
質の良い睡眠を促し、体調不良の予防・改善に!