新着情報
- 梅雨の季節‼「体の不調」は、「頭から足裏まで」のポンポンで、乗り切りましょう。
- 2018年6月20日
うっとうしい梅雨の時期は、体に良い事をやりましょう。
この季節、 体調が悪い・体が重い・頭が痛い方、多いです!
東洋医学は、「気」の医学
この世の、全てのエネルギーを「気」とみなし 「気」が、健康に大きな影響を及ぼすと、考えます。
一年の気候変化を、六気【りっき】で、現します。
*風=風邪(ふうじゃ) ツボは、首筋付近 。
*寒=寒邪(かんじゃ) は、へそした付近,内くるぶし。
*暑=暑邪(しょじゃ) は、手の甲、ひじ付近。
*湿=湿邪(しつじゃ) は、足三里、三陰交(足のすね) 湧泉(足裏)
*燥=燥邪(そうじゃ) は、首筋、膝の下付近。
*火=熱邪(ねつじゃ) は、手の甲、手首付近。
★「湿邪(しつじゃ)」とは、東洋医学の病名 全身への、「病」の引き金になります。
湿気が体の中に入り、悪さをする状態で、 湿度が高く、汗が蒸発しないで、体内に熱がこもります。
その為に、 自律神経が乱れ、「免疫力低下」を引き起こします。
低気圧も原因になります!。
・肩こり・頭痛・食欲不振・むくみ・目まい・下痢・関節痛 等
体のツボは、 自律神経のバランスを整えるスイッチです。
体の「除湿ツボ」のスイッチは、
1、湧泉【足裏、土踏まずのやや上、窪むところ】活力アップ
2、三陰交【内くるぶしから、指4本上骨のやや後ろ】
3、足三里【足スネ付近】 ・血の巡りの改善・むくみの改善 【女性には、万能ツボ】
しかし、強い、痛みを感じる刺激は、ダメですよ!。
★痛みを感じると、交感神経が働き、自律神経が乱れます。
ツボ効果で、梅雨に負けない体にしましょう!。
免疫力低下で死に至るケースも有ります。それは、 夏型過敏性肺炎(トリコスポロン)
カビが原因 で、発熱,咳を何度もぶり返し、息苦しくなる。
健康グッズ「ポンポンハッピー」の
新機軸【ソフトな叩き玉】は、「頭から足裏まで」
頭周りから、首筋、肩、肩甲骨、背中、腕、手、腰、お尻、 お腹、足【太もも、膝、すね、くるぶし】足裏 まで!を、
やさしいポンポンし、 全身のツボ効果、血流・リンパの流れを良くして
ストレス改善、免疫力アップしましょう!。
「体へのやさしいタッピングは、自律神経整えます。 しかし、強い刺激は、交感神経を優位にしてしまう」と!
順天堂大学 医学部 小林Dr曰く 6/18TVにて、
★ ワンポイントアドバイス
女性に多い・緊張型頭痛・片頭痛(推定2000万人) 。
側頭筋、後頸筋群【首すじ付近】、僧帽筋【肩甲骨付近】に、 コリ、ハリを起こし、頭痛に!、
頭周り、くびすじ、肩、肩甲骨付近を、 忘れずに、やさしくポンポンして下さい。
コリ、ハリが無くなり、痛みが改善します。