新着情報
- 自律神経の乱れは、ストレス解消! ポンポンハッピーで!!
- 2019年11月15日
自律神経は、私達の重要な機能をコントロールしています。
乱れると大変な事に!!自律神経は、
私達の、すべての内臓、全身の血管や分泌腺を支配し、体内の環境を整え
生命活動に関わる重大な部分の働きをコントロールしている神経です。
そして、
睡眠中も心拍や呼吸!栄養を分解して体に蓄えたり!日々の活動に必要な準備を整え、24時間働いています。
更に、
・体温調節・体内湿度調節・発汗・血管の収縮・血液量の変化等を
各組織に作用してその働きを調整しています。自律神経は・交感神経と・副交感神経が!
・交感神経は、活動(仕事・運動等)している時活発になり、
・副交感神経は、活動してない時(睡眠時や休んでいる)に、活発に!<活動中の交感神経は> <お休み中の副交感神経は>
*血管を収縮する ーーーーー ・拡張する
*心拍数が増える ーーーーー ・減る
*胃腸の働きを抑制するーーーーー ・活発になる
*膀胱を弛緩する --ー-- ・収縮する自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、
例えば、(血管の場合)
お休み中で、副交感神経が働くべき時に、交感神経が活動して(働きモードに!)
血管が収縮してしまいます。交感神経と副交感神経が「働く、休む」を交互に協調することで、体内の各器官の機能の
バランスが保たれているのです。交感神経が働き続けますと、機能をリフレッシュ出来無い為に心や体に様々な支障が現れます。
自律神経の乱れが起こす症状。
・自律神経失調症・不安や緊張・抑うつなどの心のトラブル。
・吐き気・多汗・全身の倦怠感・頭痛・肩こり・手足のしびれ・動悸・不整脈、・めまい
・眼精疲労・斜視・斜位・不眠・糖尿病・高血圧・高脂血症・緑内障などでの眼圧上昇、
・視神経障害、等々。自律神経の乱れの原因
1、精神的、肉体的ストレス、2、不規則な生活、3、女性ホルモンの急激な減少、等日常の会社、家庭、学校等の人間関係によるストレスは、避けられません。
・クヨクヨしない、・前向きに考える、・楽観的に、・自分に自信を持つ、等をして
精神的なストレスを抱え込まない事です。
時には、
【琉球方言】「なんくるないさー」=「何とかなるさー」も、必要なのでは?!
その日のストレスは、その日に!!「ポンポンハッピー」で改善しましょう!!
1、「頭から足裏まで」のポンポンは、
ソフトな叩き玉で「頭から足裏まで」をポンポンし、
・全身のツボ効果・全身の血流・リンパの流れを良くし、軽い運動程度の効果が有ります。
心地良い刺激は、ストレスを解消し、自律神経の乱れを整え、免疫力をアップ!2、「ポンポン握り」は、
血管の内皮から「一酸化窒素CO]を分泌して血管を太くしなやかにして血圧を下げます。
お休み時に「握り」ますと、全身の血流が良くなり暖かく感じられます。
内臓機能が活性化している状態です。
更に、手のひらの「ツボ効果」で、質の良い睡眠で、疲労を改善し体調万全に‼質の良い睡眠は、自律神経のバランスを整えます。
ストレス改善に
身体にやさしい「ポンポンハッピー」がお勧めです。